研究所だより
今年もイワユリが咲きました
2025-06-17
今年も市内親不知産「イワユリ」が開花しました。
鮮やかなオレンジ色に野性味のある褐色の斑点が付いているのが特徴です。
スカシユリの一種で、イワトユリ、イワユリ、エゾスカシユリに分かれると主張する説もあり、人によってはこの親不知イワユリは「エゾスカシユリ」であると主張する方もおられます。
諸説あるとは思いますが、綺麗ですね
イワユリは、日本海側では糸魚川市親不知より南には分布しておらず、遺伝的にも貴重な「南限のイワユリ」です。
ここから北には、青森までの海岸沿い、島では佐渡島、粟島、飛島の海岸砂地から海に面する崖や岩壁に生息しています(1)。
当研究所では密植木枠栽培法と自動潅水システム(水色の物は潅水チューブ)で日本固有種のユリを育成しています。
イワユリはこのシステムとの相性が良く、順調に生育しています。
(1)出典:清水基夫「日本のユリ」 誠文堂新光社
